■アドバンテージ/Advantage
デュースの状態から一方のプレイヤーがポイントを取って、あと1ポイントでゲームを奪取できる状態をアドバンテージと呼びます。 |
|
■ゲーム/Game
一方のプレイヤーがポイントを[40]まで先取し、もう1ポイントとるとそのゲームを奪取したことになります。ただし、ポイントが[40-40]になると デュースとなります。 |
|
■コート/court
 |
ハードコート/Hard
court
その名前のとおりテニスコートの中で一番硬いコート。
緑色のアスファルトのようなコートがこれに当たります。 硬いコートなので、ボールが弾みやすいのが特徴です。 |
 |
グラスコート(ローンコート)/Grass
court
グラス(ローン)とは芝という意味で、つまり芝のコート。
グラスコートでは、スライス回転のボールがより滑りやすくなる特徴があります。 |
 |
カーペットコート/Carpet
court
屋内のテニスコートによく見られるコート。
ボールの弾みはハードコートとクレイコートの中間くらいです。 |
 |
クレーコート/Clay
court
粘土または赤土と、細かい砂を混合して作ったコート。
クレイコートは土なので、ボールの弾みが悪く、また弾んでからのスピードが落ちやすいのが特徴です。 |
|
|
■ショット/Shot
トップスピン/Topspin
ボールにドライブ(順回転)をかける打法。相手コートでバウンドが高く跳ねるのが特徴。
ロブ/Lob
野球でいうフライのような高く打ち上げられたボールのこと。
フェイントをかける場合や、プレイヤーが体制を整える場合などに使用します。
スライス/Slice
スライスショトの略。
ボールに逆回転をかける打法。相手コートであまりバウンドしないのが特徴。 |
|
■セット/set 一方のプレイヤーが6ゲーム先取すると1セット奪取となります。ただし、ゲームカウントが[5-5]となった場合は、その後、どちらかが2ゲーム連取するまでセットの奪取にはなりません。 |
|
■タイブレーク/Tiebreaker ゲームカウントが[6-6]になった場合、タイブレークというルールが適用されます。タイブレークでは、ゲームを12ポイント制として、7ポイント先取したプレイヤーが勝者となります。ポイントが[6-6]になった場合は、一方のプレイヤーが2ポイント差をつけるまで試合が続きます。 |
|
■デュース/Duce ポイントが[40-40]の状態になるとデュースとなります。デュースの後は、一方のプレイヤーが2ポイント差をつけるまで試合が続きます。 |
|
■フォルト/Fault ファーストサービスがサービスエリアに入らなかった場合はフォルトとなって、セカンドサービスとしてサービスをやり直します。二度連続でエリアに入らなかった場合はダブルフォルトとなり、サーバーの失点となります。 |
|
■ポイント/Point 得点をポイントと呼びます。ポイントは[15→30→40→Game]とコールされていきます。 |
|
■レット/Let サービスしたボールがネットに触れてサービスエリアに入った場合はレットとなり、サービスはカウントされず、サービスの打ち直しになります。 |