![]() ![]() |
DOC2では、返し馬中及びレース中に、プレイヤーの馬を実況するようになりました。 その際、馬の名前を呼ぶ前に"称号(ニックネーム)"を呼ぶことがあります。 |
ニックネームの決定基準は、 | ![]() |
|
■ 戦績 | ||
■ 距離適性 | ||
■ 馬場適性 | ||
■ 能力 | ||
■ 毛色 | ||
となります(優先順位順)。 |
戦績 | 全勝、三冠等優れた成績の場合のみ、これらのニックネームがつきます。 例)「期待のルーキー」、「無敗の名馬」、「三冠戦士」 |
距離適性 | 距離適性は、適性に応じたレースに出走していないと実況されません。 例えば「スプリンターナンバーワン」というニックネームは、短距離のレースに出走していて、かつ短距離適性の馬でないと言われません。 例)「短距離の王者」、「マイルの帝王」、「爆弾ステイヤー」 |
馬場適性 | 馬場適性は、それらの適性が優れていて、適性に応じたレースに出走した場合に実況されます。 例えば、芝適性が優れている馬は、「芝の○○」などと呼ばれます。 また、芝もダートも優れている馬は両方言われます。 逆に、全ての適性が中途半端な馬は、馬場適性の実況をされません。 例)「クイーンオブターフ」、「砂漠のダイヤ」、「雨の魔術師」 |
能力 | その馬の優れている能力が、基準値を満たすと実況します。 例)「スピードモンスター」、「超特急」、「ファイヤーボール」 |
毛色 | 毛色を実況する場合は、「黒い弾丸」などと実況され、「黒い」が毛色、「弾丸」が脚質等を表しています。但し、特殊毛の場合は、ニックネームも特殊です。 例)「金色の彗星」、「レッドサターン」、「珍獣」 |
![]() |