ゲーム紹介

 



2000年12月、コンシューマ初の3DネットワークRPGとしてドリームキャストで発売されました、『ファンタシースターオンライン(PHANTASY STAR ONLINE)』は、第5回日本ゲーム大賞を含む17もの多数の賞を受賞致しました。

さらに、2001年6月のドリームキャスト(DC)版「Ver.2」に続き、2001年にはWindows(Win)版、2002年にはゲームキューブ(GC)版、2003年Xbox版が発売され、現在まで全機種で60万人ものネットワーク登録者を獲得しております。そして新たなるチャレンジとして、2003年11月、協力型カードゲームとなった「エピソード3」がGCで発売。

さらに、2004年早々には初のサーバーセーブ型となるWin版「ファンタシースターオンラインエピソード1&2(仮)」のサービスを中国と日本で開始する予定となっております。


このページではPSOのゲーム内容・世界観等についてご紹介いたします。




遊び方は様々!どう遊ぶかはあなた次第!

ネットワークRPGには決まった遊び方は存在しません。冒険に出るのも、ロビーでおしゃべりするのも自由です。PSOには多彩なモードが用意されています。

ストーリーや違った遊びの楽しめる「オンラインクエスト」、友達同士で競い合うことのできる「バトルモード」、一度戦闘不能になったら終わってしまうというギリギリの緊張感やチームワークが楽しい「チャレンジモード」と、多彩なモードで、その日の気分にあった遊び方をすることが可能です。

ネットワークにつながなくてもオフラインモードでは一人でも遊ぶことはもちろん、GC版、Xbox版ではマルチモードで4人まで同時プレイが可能です。
お友達や家族でメモリーカードを持ち寄ってプレイすれば一人よりもっと盛り上がること間違いなし!ネットで、ご家庭で「みんなでできるRPG」。それがPSOなのです!



ネットワークRPGならではの無限の個性を演出!
「キャラクタークリエーション」


ネットワークRPGでは自分の分身と言えるキャラクター。
その個性も「PSO」では無限に演出できます。12種類(DC版、現行Win版では 9種類)のキャラクターの中から1人を選択。顔、髪型、服装はもちろん、体型はモーフィングによって自在に設定可能。
形成されるキャラクターのバリエーションはまさに無限大です。



キャラクタークリエイトの詳しい情報はこちら!


ネットワークにつなげれば、そこは別世界。生きた人々が行きかう
「ビジュアルロビー」

ネットワークに接続したプレイヤーが最初に降り立つのが「ビジュアルロビー」。ここでは生きたプレイヤーが活歩し、出会いからパーティー編成まで、ライブ感にあふれたコミュニケーションが楽しめます。出会いによって物語が生まれる・・・まさに「PSO」は生きたRPGといえます。




「ワードセレクト」「シンボルチャット」が
世界中の人々と言葉の壁を越えた冒険を実現。


" ワードセレクト"とは、簡単な単語の組み合わせが、世界各地の言語に翻訳される簡易翻訳システム。" シンボルチャット"とは記号を組み合わせて絵文字を作成できるシステム。これらを使用することで、「PSO」ではたとえ言葉が通じなくとも、世界中の人々と言葉の壁を越えて冒険することが可能なのです。

DC、GC、Xbox版では5カ国語、Win版では中国語(簡体字、繁体字)、韓国語を追加した合計7カ国8言語に対応しています。




GC版『ファンタシースターオンライン エピソード1&2』
GCでしか体験できないGBAとの連動「ジョイキャリー」

ゲームキューブ版では、「GBAケーブル」を使用して、GC本体から「ゲームボーイアドバンス」(GBA)にコンテンツをダウンロードすることによって、カートリッジなしでゲームをプレイできる「ジョイキャリー」に対応、「ナイツ」「ぷよぷよ」「チューチューロケット」などのミニゲームを楽しむことができます。




XBOX版『ファンタシースターオンライン エピソード1&2』
Xboxだけの楽しさ、「ボイスチャット」

Xbox版では、XboxLIVEの標準機能「ボイスチャット」に対応、プライバシーの問題も「ボイスエフェクト」で解決!Xboxならではの声によるコミュニケーションはキーボードとは違う即時性が大きな魅力です。






PSOを通じて起こった出来事やちょっといい話などをご紹介します。


Home