いよいよベールを脱いだDOC2。しかし「脚質廃止」や「ランク制導入」など、2ならではの新要素にとまどっているユーザーの皆さんも多いかと思います。
そんなユーザーの皆さんから良く聞かれる、DOC2の???の部分にまとめてお答えしてみました!

Q. ランクって何?

A. DOC2では、獲得賞金によって、馬に“ランク”というものがつきます。その“ランク”によって、出走できるレースとできないレースがあります。
各ランクに必要な獲得賞金や出走できるレースは以下のとおりです。

[各ランクの内訳]
ランク 獲得賞金
Cランク 0〜499万
Bランク 500万〜2999万
Aランク 3000万〜9999万
Sランク(G1) 1億〜4億9999万
SSランク
(JC、ダービーオーナーズカップのみ)
5億以上

[レースの出走条件]
レース 出走できるランク
Cランク限定 C
Bランク以下 C/B
Aランク以下 C/B/A
オープン B/A/S/SS
Sランク以上 S/SS

SSランク限定
SS

Q. 脚質が廃止になりましたが、どうやって走れば良いのですか?
A. 旧DOCでは、脚質というものが存在し、そのとおりに走れば良いゲームでした。逆に言うと、脚質以外の走り方をしたら、レースに勝てないということです。

競走馬というものは、筋肉のつき方、遺伝等により適した脚質は存在しますが、実際のレースでそのとおり走るとは限りません。ジョッキーの作戦、馬の性格にもよります。

DOC2では、脚質の概念をなくしたというよりも、その馬の適性は存在しますが、そのとおりに走らせなくても勝てる馬は勝てるということです。
例えば、逃げ向きの馬をレースに出した時に、レースでの展開によって、今回は大逃げをきった方が良い、みんな前に行ったから控えようという駆け引きを楽しんで頂けるということです。
Q. パラメータは変わるの?
A. DOC2では走行バランス、成長、遺伝と総合的に見直し、以下の6種類になりました。その他にも、[レース経験]パラメータというものが存在し、経験が多いほど有利となります。
DOC2・6種類のパラメータ
スピード 粘り 切れ味 スタート コーナー 末脚
また、旧DOCでは[信頼]というパラメータがありましたが、それ以外にも[気合][体調]という新しいパラメータが増えました。
このパラメータが下がるとレースと調教に影響してしまいます。
Q. どのパラメータを伸ばせば逃げ系なの?
A. 脚質の概念をなくしたといっても、適したパラメータというのは存在します。
下の表のパラメーターを鍛えるのが望ましい形です。

逃げ系のパラメータ

粘り
スタート スピード

コーナー

差し系のパラメータ

切れ味
末脚 スピード

コーナー

このパラメーターは一例です。
Q. 調教とレースが分かれたってどういうこと?
A. DOC2では、より実競馬をシミュレートして頂くために、調教とレースを分離しました。調教をしっかり行ってレースに臨むも、連闘させるも全てオーナーの自由です。その馬に適したプランをたててください。
DOC2では、上記のとおり“ランク”というものを設けました。
“ランク”が存在することにより、当然出走できるレースとできないレースが存在します。その間を利用して、調教を行いましょう。
Q. 旧DOCで問題となったコピー。
DOC2では対策が打たれているのでしょうか?
A. コピーの件では、ユーザーの皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。
スタッフ一同、深くお詫びを申し上げます。
DOC2では、ユーザーの皆様に気持ち良くプレイして頂くために、具体的内容は掲載できませんが、可能な限りのコピー対策が施されています。
Q. 旧DOCでは種付け回数が制限されていましたが、DOC2ではどうなるの?
A. “馬は生き物”ということから寿命を付けています。
Q. 旧DOCの現役カードは使えないの?
A. 残念ながら、旧DOCの現役馬データは使用できません。“引退馬のみ”旧DOCのカードを使用できるようにしています。
DOC2でも使用したい場合は、旧DOCにて引退をさせておいて下さい。
但し、一度DOC2で使用したデータは旧DOCで使用できなくなりますので、ご注意下さい。
Q. 旧DOCと比べて調教はふえたの?
A. 増えました。ミニゲームができるところは、単走2種類、併せ2種類、コーナー、プール、温泉の計7種類、その他森林と計8種類の調教が行えます。