-------------------スクラッチ(2)

スクラッチ指示
スクラッチの指示には3つの要素があるのさ。
一つはコア、これはスクラッチのタイミングを表しているのさ。
言うなれば、リズムをあらわす音符みたいなモノさ。
次に方向を指示する部分。これは、スクラッチする方向 (正回転か逆回転か)を示しているのさ。
最後にフレーズだけど、これはゲーム的に最低限やって欲しい部分を表しているのさ。
つまり、フレーズ以外のところはみんな自由にスクラッチしてくれってことよ。

リズムを合わせる

スクラッチ指示の基本は 『コアがタイミングバーと重なった瞬間に音を出す』 ことさ。コアは、タイミング(リズム)をあらわしているんだ。

スクラッチ指示(コア)どおりに操作できればコア+方向指示が消えて無くなる。

失敗すると方向指示の部分が赤くなってタイミングバーの下に下がっていく。失敗するとグルーブメーターが減るから 気をつけるんだぜ。
もちろん、指示どおりに操作するとグルーブメーターは増えるんだ。
さっき説明したけど、自分のスクラッチ音が表示されるから、 どれくらいタイミングが違っていたか確かめるといいぜ。


方向も合わせる
方向を合わせると得点が高くなるのさ。
しかも得点だけでなく操作のバリエーションとしてもイカしてるんだぜ!!プレイスタイルもグッド!!ってとこかな?

やり方は
(1)図ならレコード盤を正回転(押す)にこする。
(2)図ならばレコード盤を逆回転(戻す)にこすることを意味する。つまり、コアのタイミングに合わせて 回す方向も合わせればいいのさ。



<<<GO SCRATCH 01...........................................................GO SCRATCH 03>>>