誰もが一度はひっかかる前半最大の山場、EPISODE4。
しかし、ここでテクニックをきちんと身に付ければ後半はスムーズに進むことができる。
基本のおさらいと、EPISODE4の攻略アドバイスを公開するので、ぜひがんばってエンディングまでたどり着いてほしい。
また、最後にスコアアタックのポイントものせたので上級者の人もチェック!


「パンツァードラグーン オルタ」をクリアーするのに最低限必要なテクニックだ。
マニュアルを読んでいなかった不精な君もこれで再確認!
◎何度トライしても先に進めないところでは、攻撃方法やドラゴン形態を変えてみよう。
レーザーではなくショット、またはグライドアタックがより有効という敵もいる。
前方へのグライドアタック(Xボタン)は見た目より広範囲の敵にダメージをあたえるので、よけだけでなく攻撃にも活用しよう。
◎ドラゴン形態切り換え(Yボタン)をうまく使おう!
大量の敵弾をショットで打ち消したり、障害物をすばやくよけるには「グライドウイング」がおすすめだ。「グライドウイング」のバーサクで小さな敵を倒すと、体力が少しだけ回復するぞ。ボス戦や固い敵では、「グライドウイング」や「ベースウイング」で安全な場所を確保してから「ヘビーウイング」の強力なレーザーでじっくり攻撃しよう。
◎色の違う敵を倒すと出る「遺伝基」を取ると、ドラゴンの各形態が進化しより強力になる。確実に取っていこう。
 「遺伝基」が近寄ってくる間にドラゴンの形態をチェンジすれば、パワーアップする形態を選ぶことができる。
ちなみに、コンティニューすると各ドラゴンのレベルはそのステージ最初の時点のレベルに戻される。どうしても行き詰まったらEPISODE1から再スタートするのも手だ。



EPISODE4をクリアするための攻略ポイントをあげていこう。

このステージでは帝国艦隊がこれまでにない大量の攻撃をしてくるので、いつのまにかライフがなくなって死んでしまうというパターンが多い。このあとに書く敵種別アドバイスを参考に、できるだけダメージを喰らわないように進めていこう。
全般的に固い敵が多いため、できるだけヘビーウイングのレベルを3以上にして、同時ロックオン数を増やしておくといい。また、後半は矢継ぎばやに異なった種類の敵が出てくるため、的確なモーフィングが必要になる。ボタンを押すたびに、ベース⇒ヘビー⇒グライド、の順で変わることを覚えて、モーフィングのタイムロスを少なくしよう。

駆逐艦タイシャーク
 おすすめドラゴン形態: ベースウイング ヘビーウイング グライドウイング
艦自体の固さはそれほどでもないが、まとまって出てくることが多いため、ベースウイングのレーザーでは倒すのに時間がかかる。ヘビーウイングでひとつひとつ確実に沈めていこう。発射してくる小型噴進弾は、撃ち落すのも手だが、難しいと感じたら加速グライド・減速グライドしてみよう。かわしつつ攻撃に転じることができる。

誘導艦アヤチ・トプ
 おすすめドラゴン形態: ベースウイング ヘビーウイング
そのデカさにだまされがちだが、ロックオンできる部分ひとつひとつは非常にもろい。ベースウイングでなぎ払ったあとは、多少固めに設定されている4箇所のエンジン部をヘビーウイングで集中攻撃しよう。エンジンの上に載っている砲台から発射される雷撃弾はうざったいが、下のエンジンを破壊すれば、同時に砲台も壊れるのだ。早いうちにエンジンを破壊して、攻撃を封じてしまうのも手だ。

戦闘機カーマ
 おすすめドラゴン形態: ベースウイング ヘビーウイング グライドウイング
こいつの発射する火炎弾は正確にドラゴンを狙ってくる。大きく円運動するより、右⇒左、のようにいったん逆へ動いてから移動するとかわしやすい。

艦載砲台
 おすすめドラゴン形態: ベースウイング ヘビーウイング グライドウイング
小型噴進弾(ミサイル)を大量に発射してくるが、これもタイシャーク同様、加速グライド・減速グライドすれば避けられる(ただしタイミングに注意!)。
大量に設置されていることが多いため、ドラゴンの体力が少ないときは、グライドウイングのバーサクで回復するのにうってつけの敵だ。

対攻性艦シャイハ
 おすすめドラゴン形態: ベースウイング ヘビーウイング グライドウイング
レーザーを跳ね返すイヤな敵。だが、本体はもろいので、横をかすめるようにグライドアタックすれば、反射板などおかまいなしにダメージを与えられる。グライドゲージの残量に注意して、タイミングをはかろう。
火炎弾を撃たれたら、もっとも高速に動けるグライドウイングで回避だ。

護人像
 おすすめドラゴン形態: ベースウイング ヘビーウイング グライドウイング
眼からの怪光線は大きく左右に、手から出る玉は円を描いて大きくよけよう。
「対光学装甲」が起動すると、ダメージを与えられなくなってしまう。
加速グライドを二回使って護人像の後方に回り込み、像の台座に円状に並んで埋もれている「エネルギー供給石」を破壊しよう。対光学装甲を解くことができるので、減速グライドを二回使って正面に戻り、弱点をふたたび攻撃する。
     
  胸のカラー○イマーが弱点   対光学装甲が起動したら
加速グライドを二回使って…
  足元に並んだ穴にレーザーを打ち込め!

ドラゴンメア
 おすすめドラゴン形態: ベースウイング ヘビーウイング グライドウイング
攻撃がかわせない、という場合は、攻撃パターンを覚えて個別に対処しよう。
火炎弾は、ショットで撃ち落すこともできるし、加速グライド・減速グライドでかわすことも可能だ。
対空回転鎌や鱗粉散布は、よく軌道を見てよけよう。
体当たり(噛み付き)は、タイミングよく加速グライドをすればかわせる。
     
  火炎弾はショットで破壊か、
加減速グライドでよける
  麟粉散布。
障害物の要領でよけよう
  カマは飛んでくる軌道を見切って、安全な場所に移動する




では、すでゲームをクリアーしてスコアアタックにチャレンジしている人のために、ハードモードで点数Sランク以上を取るためのコツを紹介しよう。
○まず、ゲームを始める前に、OPTIONS設定で
 INSTRUMENT  MODE を "FULL" にしよう。

 この設定にすると、獲得したスコアとボーナス倍率が常に画面上
 に表示されるのだ。 どこが稼ぎ場所ががわかりやすくなるぞ。



○スコアボーナスを理解しよう
 敵は倒し方によって得点の倍加ボーナスがつく。これを利用せずして、高スコアアタックは狙えない。
 以下がスコアボーナスのシステムだ。なお、中ボス、大ボスなど「体力ゲージ」の出る敵には無効。
★レーザーで複数の敵を同時にロックオンして倒すと得点数倍!
 (敵一個体に複数ロックオンしても無効)

★グライドアタックで一度に大量の敵を倒すと
 得点が x1, x5 , x10, x15, x20, x25 …

★グライドウイングのショット自動連射を同じ敵に当て続けると…!


○稼ぎどころをみつけよう!
 EPISODE4での稼ぎポイントをいくつか紹介しよう。
 自分なりの稼ぎ方を見つけて、ハイスコアを目指せ!

誘導艦アヤチ・トプ(2000点)
  
⇒グライドウイングの連続ショットで高得点を狙おう
浮遊機雷兵マルダイ(100点)
 ⇒グライドウイングのグライドアタックで高得点を狙おう
対攻性艦シャイハ(1000点)
 ⇒グライドウイングの連続ショット、グライドアタックで高得点を狙おう

上級者の人は、ハードモード全面クリアーを達成したら、全面撃墜率100%にチャレンジしてみよう。
さらにオールランクS、ドラゴンランクの追求まで果たせば立派なマスターだ!