
|  
         | 
    ||
|  
         ■ 
          ソニックカフェ初のお勉強アプリ! 楽しく百首覚えられます! 
      日本の伝統、「百人一首」です。歌が詠まれ、先に下の句が書かれた札を取るゲームです。CPUと対戦し、先に10枚を取る方が勝ちとなる「修羅の道」モードと、規定枚数でのタイムアタック「修練の道」モードがあります。 また、遊ぶたびに「百人一首」の札を手に入れてコレクションすることも可能です。  | 
    ||
        
  | 
    
|  
         << 
          ゲームの説明 >> 
       | 
    
| ■ どんなゲーム? | 
 
        ![]()  | 
       
         百人一首です。以下の3つのモードが用意されています。  | 
    
 
        ![]()  | 
        1) 修羅の道 5人のキャラクターと対戦するモードです。先に10枚を先取した方が勝利 となります。  | 
    
 
        ![]()  | 
      2) 修練の道 1人で練習できるモードです。10枚の「あっさり」モードと、100枚の「じっくり」 モードがあり、それぞれタイムが記録されます。 ベストタイムはネットワークに接続して全国ランキングに登録できます。 一定以上の成績をあげると、段位が昇段します(最初は九級です)。  | 
    
 
        ![]()  | 
       3) 百首閲覧 各モードで獲得した百人一首の札を閲覧できます。 歌の意味も閲覧可能です。 また、 上の句の間に取ることができた札は、「坊主マーク」が左に表示されます。 ※503版では、「修練の道」および「百首閲覧」モードは使用できません  | 
    
| ■ ゲームの遊び方 | 
 
        ![]()  | 
      ゲームが始まると、画面上部の黒い欄に「歌」が表示されていきます。右側の9枚の場札の中から、その歌の下の句を探して取ります。 操作方法は、以下のとおりです。 ・カーソル移動 方向キーもしくは1〜9キー(それぞれ、9枚の位置に対応しています) ・ 札を取る 決定キーもしくは1〜9キー(すでにその場所にカーソルがある場合もう 一度数字を押すことで札を取る操作となります。 ※上達のためには1〜9キーの操作に慣れることをお勧めします。 なお、左側には現在カーソルがある札の下の句が全文表示されます。ここを確認して、同じ字で始まる句を間違えないようにしましょう。  | 
    
| ■ 札の獲得について | 
 
        ![]()  | 
       
         各モードをクリアすると、百人一首の札を手に入れることができます。  | 
    
| ■ 対戦キャラクター紹介 | 
|   | 
      定家(さだいえ) 百人一首を編集した藤原定家。うんちくが多いわりに弱い。  | 
    
|   | 
      西行(さいぎょう) 生涯、旅を愛したとされる法師。どんな時も豪快に笑っている。坊主の札にめっぽう強い。  | 
    
|   | 
      小町(こまち) 小野小町。美人の代名詞。実はやんちゃな女の子。日焼けしたいけど十二単が似合わなくなるので我慢中。六歌仙の一人。  | 
    
|   | 
      業平(なりひら) 平安時代きってのプレイボーイ、在原業平。美青年だけどキザでナルシスト。実は六歌仙の一人。  | 
    
|   | 
      菅家(かんけ) 学問の神様、菅原道真のこと。礼儀正しいおじいさん。強い。  |